「♥&♣ @ ☆」の話 ― 2010/02/09 21:33

じつは、これに似たものが、観測所の制御室にもある。フロアの傷だ。お星さまを見守っている天文台のハートであります。これにより…、観測者の椅子がガタつくという現象が日々発生している。
なんてことを書いていて、グラバー邸のGloverにloverが含まれているということに気がついた。一昨年長崎に行ったときにグラバー邸を訪れたが、このLoverというネタは、観光宣伝には使われていなかったようだ。使えそうなのに。そして、cloverもGloverと一字違いでloverを含むということにも、気がついた。クローバーの葉のかたちは、カタバミほど典型的なハート型ではないが、ハートらしいものもある。また、言うまでもなく、クローバーというのは、四葉のクローバーとして、象徴性の高い図像となる。それがラッキーアイテムとして広まった理由の一端には、loverを隠し持っていることも関係しているのかもしれない。C lover = She (is a) lover. てなわけで。
以上、なんというか、非常に似合わない話をしているような気がしてきたので、ちょっと違う話も。
象徴図形としてのクローバーは、クローバー型インターチェンジとか、クローバーリーフ・クエーサーなどとして、四回回転対称図形として使われることが多い。後者は、うしかい座にある110億光年彼方のクエーサー(銀河の核と考えられている天体)が、手前にある銀河の重力レンズ効果で四つに分かれたように観測されたものである。
コメント
_ grauke ― 2010/02/09 23:50
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2010/02/09/4868875/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
前半が、、、
でも、どこか気になっているのですね、あの甘い物が。(冗談です!)
折鶴の形とかあったら見てみたいですね。