ウズマク広場2010/10/15 00:12

ウズマク広場
 先日、南相木村(長野県南佐久郡)の温泉施設に寄ったさい、近くに「ウズマク広場」なるものを発見し、足をのばした。

 堤の高さ130m余りの石灰岩の白い壁が眩しいロックフィルダム(南相木ダム。揚水発電用。2005年完成)の下流部直下につくられたランド・アートである。

 写真は、ダムの上からの俯瞰。渦巻き状の石積みのある築山、M51銀河のような水路、「スライド・マントラ」(イサム・ノグチ作の滑り台)のようなトイレという、三つの螺旋(渦巻および弦巻)からなっているのがわかる。建築家・小宮功、現代美術家・笹口数、ランドスケープアーキテクト・古内時子の三氏による設計で、螺旋好きは、一見の価値がある。螺旋好きって、なんだかわからないけれど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2010/10/15/5413812/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。