岡太神社の形代 ― 2009/03/06 22:56

この形代がいつごろからあるものなのかは不明で、また、形代のタイプを詳しく調べているわけでもないのだが、珍しいもののように思う。よく見るのは、上(左)にイラストとして描いたものなのだが、岡太神社のものは、「正方形に切り込みを入れて折ること」でつくられているのである。伏見神宝神社の叶雛(かなえびな)や、陰陽道系の人形幣などとも異なる造形である。似たものはあるが、正方形は珍しい。なお、博物館内は撮影禁止だったので、写真はメモしてきたものからつくったレプリカである。色もこんな感じだった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2009/03/06/4157409/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。