謎の噴水 ― 2007/10/21 18:30

まんまるい石というのはめったにないなあなどと、てれてれと歩いていると、多摩川原橋の近くで謎の噴水に遭遇した。景観として整備された噴水ではなく、川の中で水道管が破裂しているような、奇妙な物件である。「噴水口」は木の枠組みのようだが、流されてきたゴミがからまって独特の雰囲気になっている。ただ、なんであるのかはまったくわからない。通りかかったひとに「これはいったいなんなのですか」と訊いたのだが、そのひとも苦笑しながら「わかりません。わたしも訊こうと思っていたんです」と答え、お互いに首を傾げるばかりだった。
コメント
_ Joker ― 2007/10/21 21:36
_ maekawa ― 2007/10/22 23:28
諸星大二郎さんは、『生命の木』で隠れキリシタンを素材にし、『暗黒神話』で古代の石造物を素材にしていましたね。後者では、オリオン座星間雲のネタも印象的でした。ということで、つげさんや水木さんだけではなく、諸星さんや星野之宣さんも好きです。最近『偽書「東日流外三郡誌」事件』(斉藤満政 著)を読んで、『石神伝説』(とりみき 著)という諸星・星野テイストの漫画があることも知り、これも読んでみようと思っています。(とり氏の『山の音』は読んでいます)
_ maekawa ― 2007/10/23 13:17
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863708/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。