道祖神祭りその5−山梨県甲州市大和町2008/01/15 22:42

道祖神祭り−甲州市大和町
◇月日:2008年1月14日
◇場所:山梨県甲州市大和町田部と初鹿野
◇道祖神のタイプ:初鹿野・古部のものは自然石の丸石。田部と甲斐大和駅近くの道祖神本体は未確認。
◇「飾り」:田部(写真左上):武田勝頼終焉の地の近く。高さ7・8mのヤナギ型で、周囲に張ったひもにオコンブクロが下がる。 
◇「飾り」:初鹿野(集落名? 甲斐大和駅近く)(写真左下):高さ5mほどの三角形。オコンブクロが下がる。
◇「飾り」:初鹿野・古部(写真右):高さ7・8mの三角形で、円形の扇が四方向に突き出している。オコンブクロはない。紙がバタバタと風になびいて、チベットのルンタ(峠や屋根の上に掲げる多数の旗)のようだった(見たことないけれど)。大きく開けた土地である甲府盆地や八ヶ岳南麓と異なり、坂また坂の急峻な土地の景色が、チベットのルンタを連想させたのかもしれない。
 短冊は五色で、「奉納 道祖神 猿田彦命」と書かれている。猿田彦命は、記紀において道開きとして現れる神で、サルの音から庚申信仰とも習合し、道祖神と関係が深い。
 都留市のバケツや春日居町のチリトリと同様、謎の飾りもあった。タワシである。道祖神場には藁でつくった小屋もあり、中には幣束が並んでいた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2008/01/15/2562215/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。