謎の円筒道祖神2007/12/31 11:39

八坂小松尾の円筒道祖神
 一般に、道祖神は、文字碑、単体(人物)、双体(人物)、祠、丸石のいずれかである。しかし、一昨日、丸石とともに見てきたものに、じつに変わったものがあった。大町市八坂(旧八坂村)の小松尾集落、地滑り危険指定のために全戸が引っ越した地域のものである。
 その道祖神は、筋のはいった円柱なのである。これはいったいなんなのか。陽物(男根)なのか、それとも須弥山(世界の中心にそびえる山)か。見たときはこれだというアイデアが浮ばなかったが、昨朝ひとつひらめいた。ポイントは、刻まれた筋の数である。筋の数は八で、円盤の数は九になる。これは九輪、つまり、五重の塔などの上に乗る相輪の宝輪部分ではないか。これを乗せた塔があったとすれば巨大なものになるが、相輪橖(そうりんとう)と称して、相輪の部分だけの建造物もあるらしい。たぶん、間違いないだろう。ただ、なぜ道祖神(道祖神として信仰されていた(る)のは間違いない)がそのかたちなのか、類例が他にあるのかなど、謎は残る。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2007/12/31/2537945/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。