体心立方格子折り紙2007/12/31 11:44

体心立方格子折り紙
 ひさしぶりに折り紙の新作も考えた。1:√2の長方形と、結晶学でいう体心立方格子の構造をつかったモデルは、ここ最近ずっといじっていて、もうタネ切れかとも思っていたのだが、きれいなものができた。名付けて、「立方体の骨組みの中の八面体」(写真左)。「名付けて」とか言ったわりに、説明的で舌足らずな名前である。二枚組みで、きわめて無駄のないかたちだが、案外「にらみ折り」(完成を見ただけで折ってみること)は難しいと思う。
 もうひとつ、以前つくった体心立方格子のパターンを結晶化したものを、繰り返し数を増やしてあらためて折ってみた(写真右)。きっちりした感じがここちよい。縁は、構造の特徴がわかり易いように角柱状にしてみた。

コメント

_ おなが ― 2008/01/04 17:14

明けましておめでとうございます。
おながと申します。
 「立方体の骨組みの中の八面体」ですが、折り方のヒント頂ければ幸いです。

_ maekawa ― 2008/01/05 10:29

いずれどこかで発表しようと思っていましたが(もったいぶっているわけではないのですが)、以下の写真が「ヒント」です。
http://www.origami.jp/~maekawa/tmp/OHinCube.jpg
A5、B6などの1:√2などの規格化された紙2枚です。よけいな折り目をつけないようにします。組み上がるとしっかりします。

_ おなが ― 2008/01/05 16:20

早々のヒントを頂、ありがとうございす。
気のせいか、切込みがあるように見えます。

_ maekawa ― 2008/01/05 21:56

切り込みはありません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2007/12/31/2537951/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。