立秋 ― 2017/08/07 22:10
嵐が近づいている。そして、立秋である。
数日前、3月ごろの話を、2、3ヶ月前と言ってしまった。光速に近いスピードで運動しているわけでもないのに、外の時間の経過が早くて、たいへん困っている。時間がない。ないようで、あるようで、やはりない。
◆プライベートギャラリー
昨日までの、プライベートギャラリーの公開では、いろいろなひとが来てくれた。下は、初対面となった
「あそびをせんとや」の長谷川浩さんの「お土産」である。これは、組んだあとに畳めるところも面白い。
オオハシみたいな鳥ができた。多面体的な大きなクチバシが気にいっている。
◆オシドリ
14年前の作品「オシドリ」が「発掘」された。図を描いてみたい気もする。なお、「色を多く使うための複合折り紙」というアイデアは、笠原邦彦さんの作品から影響を受けたものである。
◆メモ蝶
先日、アニメーション映画・『メアリと魔女の花』(米林宏昌監督)を観てきた妻が以下のようなことを言っていた。
「メモ用紙を畳むと、それが蝶になって飛んでゆく魔法がでてきた。蝶は吉澤さんのものみたいだった」
たまたま、メモ用紙から折る「メモ蝶」という作品を考案したばかりであった。吉澤さんの作品とはやや構造が異なるものである。
◆多角形状の渦巻
天文関係者は、折り紙造形においても、らせん(渦巻)をモチーフとした作品に興味を示すことが多いような気がする。
関連しているような、していないような話である。
ペガスス座LL星 ALMA(ESO/NAOJ/NRAO), Hyosun Kim et al.
これもちょっと、らせん(渦巻)状である。
1週ほど前、会期終了間際の「北アルプス国際芸術祭」で見た、『Bamboo Waves』(ニコライ・ポリスキー)という作品である。この写真ではスケールがわかりにくいが、巨大なものだ。同芸術祭で、布施知子さんが「無限折りによる枯山水」を展示していたので、見にいったのである。天候が悪い中、駆け足で数点を観ただけになってしまったのは残念だった。
初めて前川さんのブログを訪問いたしました還暦を6年ほど過ぎた茨城在住の折紙愛好家です。きっかけは、貴作品「オシドリ」をネット検索して、貴ブログにヒットしたことです。
数年前の「折紙探偵団Magazine」に、前川さんの複合作品「オシドリ」の講習が行われたという記事がありましたが、作品写真は無かったので、どのような作品か、ずっと気になっていました。
記事の数ヶ月後、一度ネット検索したことがあり、その時はヒットしませんでしたが、今回改めて検索した結果、貴ブログにたどりつけたというわけです。
はじめて「オシドリ」の写真を見て、想像していたものより、ユーモラスな雰囲気を持つ作品であり、是非、折ってみたい作品だなと思いました。
私の折り紙歴は、30年ほど前、雑誌「をる」に出会い、子供のころ好きだった折り紙熱が再燃。それから「折紙探偵団新聞」の購読を開始し、内外の折り紙本を集めるようになりました。
その当時入手した「ビバ!おりがみ」以来、折り紙らしさやコミカルな雰囲気、幾何学的な切り口(折り口?)を持つ貴作品のファンです。
コメント欄に書くべきことではないかもしれませんが、「オシドリ」の折り図か展開図の入手方法がありましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。
オシドリ(♂)の図は、描こうと思いながら、繰り延べになっています。描く気はあるので、お待ちいただければ、と。
わざわざ私のコメントにご返信いただき、ありがとうございます。
確かに(♂)でした。鶴のように首を長くして、楽しみに待っています。
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2017/07/30/8632198/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
数年前の「折紙探偵団Magazine」に、前川さんの複合作品「オシドリ」の講習が行われたという記事がありましたが、作品写真は無かったので、どのような作品か、ずっと気になっていました。
記事の数ヶ月後、一度ネット検索したことがあり、その時はヒットしませんでしたが、今回改めて検索した結果、貴ブログにたどりつけたというわけです。
はじめて「オシドリ」の写真を見て、想像していたものより、ユーモラスな雰囲気を持つ作品であり、是非、折ってみたい作品だなと思いました。
私の折り紙歴は、30年ほど前、雑誌「をる」に出会い、子供のころ好きだった折り紙熱が再燃。それから「折紙探偵団新聞」の購読を開始し、内外の折り紙本を集めるようになりました。
その当時入手した「ビバ!おりがみ」以来、折り紙らしさやコミカルな雰囲気、幾何学的な切り口(折り口?)を持つ貴作品のファンです。
コメント欄に書くべきことではないかもしれませんが、「オシドリ」の折り図か展開図の入手方法がありましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。