幾何学的形態と構成主義2008/05/11 00:26

パリ-CDG
 パリでは、美術館を数館観て歩いたが、ポンピドゥーセンターにあったアントワーヌ・ペヴスナーの彫刻作品が、わたしの好みにドンピシャだった。どこかで観たことはあるように思うのだが、まとまった数を観たのは初めてだし、名前として記憶されていなかった。(作品は、例えばここ
 ペヴスナーはロシア生まれでフランスで活動した、いわゆるロシア構成主義の彫刻家である。付け焼き刃の知識で教科書的に言えば、ロシア構成主義というのは、幾何学的形態と、具体的なモデルのなさ、そして、絵画よりも彫刻において活動的だった美術運動である。
 話は跳ぶようだが、幾何学的形態と言えば、パリとCDG空港を結ぶ路線の車両内のポール(写真)が面白かった。途中で3本に分かれているのである(天井ではまた1本になる)。パリジャンにとっては当たり前、そうでないひとも感激したりはしないだろうが、これは、幾何学と機能が融合した優れたデザインである。むろん、ここで重要なのは機能だが、こうしたかたちから、機能、または対象性(≠対称性)を拭い去ると構成主義彫刻になるのかもしれない。まあ、車両のポールは単純すぎるけれど、こうした幾何学的形態からさらに素材を拭い去ると数学やパズルになる。そこまで抽象化しても、「美」はある。むしろ際立つのではないかと思うことがある。アントワーヌ・ペヴスナーや堀内正和さんの彫刻はそれに近い。
 一般に幾何学的といわれる美術であっても、たとえば、パウル・クレーの作品は、色彩や素材なくして語れない。クレーの作品の魅力が、ある種の隠れた論理性や幾何学性にあるのはたしかだとしても、素材感とゆらぎ、微妙な言い方だが「手作り感」は不可欠である。美術の主流はそういうものだとも思う。
 だが、わたしがほんとうに好きなものは、色彩はともかく、素材までも捨象・抽象化することが可能な作品なのかもしれないと思うことがある。わたしは、いわゆる芸術の美しさよりパズルの美しさに惹かれることがある。詩的に言えば、目を閉じて観る作品と言えなくもない。ものは必要ないのである。数式のような数学的風景を一番美しいと思うのがわたしの性向なのかもしれない。ただし、それは数学の才能がありさえすればということなのだが、残念ながらわたしにはそんな数学の才能はない。そうしたものにわずかに触れた、と思うことがあるだけである。
 …また小難しい話を書いてしまった。

コメント

_ Joker ― 2008/05/17 10:41

ペヴスナーの作品、初めて見ました。札幌空港で見た、ダ・ビンチの飛行機模型を思い出しました。線織面の研究をしていた友人のことを思い出しました。高校時代、ビリヤードのシミュレーションをしたことを思い出しました。楕円形の台でビリヤードをすると、ボールはどんな軌跡を描くのか。完全弾性衝突だとすると、これは楕円の焦点の外を通るか内側を通るかで違ってきます。きちんと証明していないのですが、周期的でない場合、たぶん包絡線が細い楕円になる場合と、双曲線になる場合があります。豆知識でした(笑)。

ロシアの芸術運動というと、文学のロシア・フォルマリスムを思い出します。政治との兼ね合いとか詳しくないのですが、一枚板でないのが面白いなあと思います。 花田清輝『アヴァンギャルド芸術』を読み返していたら、プラトンの引用がありました。孫引きします。「わたしのいう形態の真の美とは、多くの人びとの考えるように、生物の形態や絵画ではなく、直線だとか、曲線だとか、轆轤や物尺や定規などによってつくられる面だとか堅固な形態のことをいうのである」。私も数学がいちばん美しいと思う性質です。記号のワンダーランド。その永遠性みたいなものに、ふるえるときがあります。

_ maekawa ― 2008/05/18 11:54

 花田清輝さんを読んでいるというひとに、初めて「会い」ました。花田さんの名前はこのブログでもちょっと触れたことがあったと思いますが、あえてその政治性や時代性を抜きにしても(文化大革命を支持したのは致命的な過ちだなあ)、文章の芸だけでも面白いひとなので、愛読していました。全部揃っていないのですが、講談社からでていた全集を持っています。そうですか、花田さんが、イデア論を引用していましたか。どういう文脈なのだろう。まあ、わたしは、プラトンよりももっと秘教的でうさんくさいピュタゴラス派を名乗りたいと思います。

_ Joker ― 2008/05/19 22:21

言うほど読んでおりません(笑)。元々、森毅さんのファンで、花田さんは森さん経由で手に取ったのでした。文脈としては残念ながら、プラトニズムは"否定的媒介"として登場しているようです。抽象派(含、幾何学)と超現実派の対立は、どちらも内部の世界の探求に属している。それで、外部の世界が……というような話なのですが、やはり文章の芸ですね。ぐいぐい読まされてしまいます。

それにしても、ピュタゴラス派とは。妙に得心が行きました(笑)。オカルトについても色々と語りたいことはあるのですが、脱線してしまいそうですね。私はアルキメデスのファンです。

_ maekawa ― 2008/05/20 21:36

豆は食べます。(ピュタゴラス教団では豆は禁忌だったとか)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2008/05/11/3498466/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。