『ダブル・ダブルスター』など ― 2021/09/27 19:26
「そうか。パラボラアンテナのパラボラって、放物線の意味なんだね。平行な線が反射して、ひとつの点に集まる形がパラボラ、放物線ってことなのか」
手のひらに載るサイズの、かわいらしい折り紙の電波望遠鏡を見つめながら、怜が深く頷いた。
すこし前、放映中の『仮面ライダー』シリーズに、折り紙の「三つ首の鶴」がでてきたらしい。『ブレードランナー2049』の「羊」もそうだったが、残念ながら創作者のわたしに連絡はなかった。時を同じくして、職業能力開発センターの実習でわたしの折り紙作品の展開図をデザインの一部に使いたいという申し出があり、こちらはきちんとしたものだった。
気がつけば2ヶ月ぶり ― 2021/08/22 19:05

満員の電車のなかに頭より上の空間まだ詰め込める
扇風機の首振りが来て黒蜜になじんでいないきな粉は飛んだ
履歴書の空白期間訊いてくるそのまっとうが支える御社
ラマヌジャンの「タクシー数」を視覚化してみた。してみたが、とくに新しい発見があったわけではない。

これはハーディーの記録している二人のやりとりである。肝心の所は正確に違いない。彼は真に正直であったし、しかも、誰もこんな話を創作できなかっただろう。
野辺山観測所の公開日(8月28日)は今年もオンラインである。そのコンテンツのひとつとして、「棒渦巻銀河」の折り紙のビデオを撮った。われわれの天の川銀河の形状も「棒渦巻銀河」なのだが、中にいるとその全体の構造はわかりにくい。
第30回折り紙の科学・数学・教育研究集会 ほか ― 2021/06/15 21:44
6/20(日)10:00-17:00に上記の会があります。参加費1000円のオンラインの会で、どなたでも聴講できます。詳細は下記のURLからどうぞ。


「折り紙も忘れられた技術ってこと?」程心は紙を受けとって訊ねた。
「もちろん。いまどき、紙だってめったに見かけないんだから」
程心は腰を下ろして舟を折った。
第10回折紙探偵団九州コンベンションほか ― 2021/05/10 19:40
5/15(土)-16(日)は、第10回折紙探偵団九州コンベンション。


二酸化炭素排出の削減で、「おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が」という小泉環境大臣の意味不明な発言に「ラマヌジャン的なお告げ」か!」という指摘があったらしい。e^πという、ラマヌジャンが好きそうなふたつの超越数からなる超越数(であることは証明できる)があり、ゲルフォントの定数と呼ばれるその値は、46のほぼ半分の23.140...なので、「浮かんできたんです。46.281385...という数字が」と言ったのなら感心したけれど。
『生きる水』など ― 2021/04/13 20:24

九州大学附属図書館に勤務されている中村智晴さんから、「折り紙の歴史と現在」というページをつくったという連絡があった。
22.5度は、直角の1/4なので、折り紙で重要な角度だ。FoldFest の講習でもtwenty two point five degreesと何度も言ったが、すこし長くて言いづらいフレーズである。

棒高跳び女子で何度も表彰台にも立っている、日本体育大学の前川淳さんという女性がいる。横文字のJunやJuneというのはほぼ女性名で、本邦でもジュンという名の女性は多いので、不思議はない。ちなみに、アニメーション脚本家の前川淳さんはアツシさんだ。
アスリートといえば、阪神タイガースの新人・佐藤輝明選手の趣味が折り紙であるという情報を得た。何ヶ月か前のニュースのスポーツコーナーで紹介されたらしい。どんなものを折るのだろう。
あの市松模様 ― 2021/02/23 20:36

最近のコメント