"ORIGAMI"ムービーなど2018/09/29 10:03

◆ホンダ70周年"ORIGAMI"ムービー
ホンダ70周年の"ORIGAMI"ムービーは必見。神谷哲史さんのモデル。CGなし。

◆電気羊の夢
映像の中の折り紙といえば、イギリスで以下の会話があった。
「映画の『ブレードランナー2049』にあなたのモデルがでてきたね。羊。なぜか角を内側に折り込んであった」
「はい。あれは、許可なしでした。連絡なしです」
「....信じられない」

立場(折り紙コミュニティの中にあって、作品の知的財産権を主張しなければいけない)的には、もっと気にしないといけないのだが。

『数字を一つ思い浮かべろ』(ジョン・ヴァードン著 浜野アキオ訳)
読心術や雪の中で消える足跡など、クラシカルな探偵小説だが、登場人物の心情描写などは現代的で、警察小説、サイコ小説の側面もある。その小説に、本筋とはまったく関係ないのだが、折り紙がでてきた。

ガーニーの母親にはアーティスティックな傾向があり、ペーパーマシェの造形や幻想的な水彩画、折り紙などの趣味の世界で、豊かなイマジネーションを発揮していた。

こういう描写を見ても、折り紙が彼の地で定着した文化であるのがわかる。なお、ペーパーマシェ(パピエ・マシェ)というのは張り子細工のこと。「張り子細工」と訳すと、雰囲気が変わる。この本には、「フレンチ・ドア」という表現もあった。これを「観音開き」にしなかったのもよくわかる。しかし、「Origami」は「折り紙」。

ペーパーマシェというのも、英語とフランス語の折衷(フランス語ならパピエ・マシェ)だが、この本の解説に、英米でも、Honkaku mystery という言葉が使われているという話が載っていた。謎解きを中心に据えたミステリにはPuzzlerという言いかたもあったけれど、ニュアンスが微妙に違うのだろうか。すでに一般名詞となっているOrigamiと合わせて、Honkakuも「外来語」化すれば、『本格折り紙』がそのままで意味が通じる日も近い。なんて。

ちなみに、『本格折り紙』英語版の『Genuine Origami』は、「本格」の訳語はなにがよいだろうかと、うーんと考え、デビッド・ブリルさんの『Briliant Origami』からの連想もあって、わたしの名前の淳(ジュン)の音と意味を込めるということで決めたものである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2018/09/29/8966380/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。