ステンドグラス・「木」の展開図 ほか ― 2013/03/26 20:43
TVでディズニーの『美女と野獣』をやっていた。敵役・ガストン君が、『お伽草子』(太宰治)『カチカチ山』の狸を彷彿とさせた。「曰く、惚れたが悪いか」。


『数学小説 確固たる曖昧さ』(ガウラヴ ・スリ&ハートシュ・シンバル著 東江一紀訳)を読んだ。挿入される数学者の手記のいくつかはつくりもの感が強かったが、数学の内容があって、かつ小説になっているという、珍しい本だった。確実性とはなにかに悩む青年が瑞々しい。なお、ふりがなの誤植というのは珍しいが、旗幟に「きい」とあり、「きし」というのは広まった誤用なのかと思ったけれど、「きい」が単純な誤植だった。
二日間、折紙探偵団関西コンベンションに参加した。「チェッカーキューブ」と「ウールマークユニット」の講習他。ゲストのハインツ・シュトローブルさんともうすこし話をしたかったけれど、あまり時間は取れなかった。東京の桜は満開だったけれど、関西は咲き始めだった。
コメント
_ sano ― 2013/04/06 16:33
_ maekawa ― 2013/04/07 23:03
次号の『折紙探偵団』の『ペーパーフォルダーの横顔』はハインツさんです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2013/03/26/6759186/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。