野分、例の年よりもおどろおどろしく2019/10/16 23:09

◆野分、例の年よりもおどろおどろしく
月曜日、山梨-東京間の交通路がことごとく遮断された中、静岡方面から山梨に辿り着いて、火曜日から予定通り天文台に出勤した。不要不急の移動は避けるようにという言葉を聞くたびに、天文台の仕事も、東京での用事も、みな不要不急のことのような気がしてくるので困った。

千曲川流域や多摩川流域に住むひとを含め、近い知り合いには被害はなかったが、子供のころ2年間住んでいた茨城県大子町の冠水や水郡線の寸断も気にかかる。さらに、知り合いに被害がなければそれでよいのかと、賢治の『農民芸術概論綱要』の呪い(世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない)におそわれそうになる。

歳時記を読んで、『源氏物語二十八帖・野分』に、「野分、例の年よりもおどろおどろしく、空の色変りて吹き出づ」という記述があるのを知る。今回の台風は、まさに例年よりおどろおどろしかった。さらに、最近の気象では、数年おきにおどろおどろしいのが来そうなのが、恐ろしい。蛇足ながら、野分(のわき、のわけ)は、台風のこと。

◆千億万億倍
岸本佐知子さんのエッセイ集『ひみつのしつもん』『羊羹』に、「人類はひいこら言って、大騒ぎしてやっと月まで行ったが、そのさらに千億万億倍も離れたところに太陽はあるのだ」という記述があった。千億万億倍! 要するにでかいという意味だが、いくらなんでも桁が大きすぎる。

細かいことを気にするなよ、ということだが、「万に一つ」という表現が、その事象の確率のオーダーに合っているかを気にするひともいるので、わたしがこれを気にするのも無理はないのである。地球-月間の距離の千億倍を計算してみたら、約4千光年で、太陽は遥か遠いお星様になってしまった。万億倍(一兆:万億という言葉は、子供の「百億万円!」みたいだが、この命数法もちゃんとあるらしい)は、だいたい銀河中心までの距離のオーダーである。

じっさいの太陽までの距離は、月までの400倍だ。太陽/月の大きさの比率も400なのは驚くべき偶然(それゆえ、両者の見かけの大きさが等しい)だが、それは措いて、400という数字は、そんなに大きくもない気もする。ちなみに、太陽までの距離は499光秒と覚えやすいので、覚えておいて損はない。さして得もないけれど。

岸本さんのこのエッセイでは、星と星の間にある羊羹のようなダークマターというイメージも語られていたが、そのイメージは、ダークエネルギー(遍くあって宇宙の膨張を加速している)のほうが近いようにも思う。

などと、文句をつけたみたいになっているが、岸本さんのエッセイは、わたしの文章の499倍くらいは面白い。エッセイというより、奇想短編小説の味わいである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2019/10/16/9165765/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。