昨日はありし声音2018/02/20 21:21

父が亡くなって、1ヶ月が過ぎた。父は、晩年になって折り紙に関心を示し、折ったものを近所の小さい子供に配っていたりしていた。

下の写真には、西川誠司さんのサンタクロースや、布施知子さんの鶴と亀などが見える。「お前のものは難しすぎるのが多い」と言っていたが、飾り兜は気にいっていたようで、素直にうれしかった。棺には折り紙の花をいれた。
父が折った折り紙

客観的に見れば、わたしは、だれにでもある喪失を恵まれたかたちでむかえた、ということなのだろう。しかし、こうした喪失は、客観とはかけ離れた、私的なことである。そして、こういう場所に記すことでもないようにも思える。それでも、折り紙のことなので、すこしだけ書いてみた。関東甲信越に雪が降った日で、その雪は、東京には珍しく、しばらく溶け残っていた。

この雪に昨日はありし声音かな (前田普羅)

俳人・前田普羅(ふら)氏が妻を亡くした翌日の句だという。その命日は父のそれと同じ日だった。ただの偶然だが、思いがけない一致は、文芸のありがたみのひとつかもしれない。

雪といえば、先週末、北海道大学に用事があって、札幌に行っていた。長野の松本空港から飛んだのだが、空から見る北日本は、雪に埋もれていた。

雪積む家々人が居るとは限らない(池田澄子)

三好達治氏の詩『 雪』(太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。) を「本歌」にした、ごもっともという句だが、坂口安吾が「文学のふるさと」だとした、「突き放した」「アモラル(超道徳)」も感じさせる。

お知らせなど2018/02/21 22:57

◆折り紙教室@府中
2/25(日)13:00-15:00
作品:雛人形(シンプルな新作)
雛人形(シンプル)

2/23(金)21:00-23:00 日本TV系
『数学セミナー』の連載でお世話になった編集者のI氏が、数式を書くシーンなどで協力したというので紹介しておきたい。数学者・岡潔さんと妻のみちさんのドラマである。

岡潔氏は天才だが、わたしの偶像(アイドル)かというと、すこし違う。以前、小林秀雄氏との対話などを読んで、なんというか、「敬してこれを遠ざく」という思いを持った。

2/24(土)22:45-23:00 第10話 NHK-Eテレ

◆鶴と兜
金子兜太さんの訃報に接し、折り紙者として、『米寿快談 俳句・短歌・いのち』という本のカバーを思い出した。金子兜太さんと鶴見和子さんの対談で、折り紙の兜と折鶴が並んでいるのだ。装幀が誰かは、手元に本がないので不明である。

◆本歌取り
『短歌タイムカプセル』(東直子、佐藤弓生、千葉聡 編)を読んでいたら、こんな歌があった。

おりがみを折るしか能のないやつに足の先から折られはじめる 吉岡太朗

妻に見せると、「失礼ね」と言った。言葉の強さに反応したのだろうが、(だいたいにおいて)わたしの味方である彼女が失礼と思ったということは、わたしがおりがみを折るしか能のない者で、それを「やつ」と表現されたためか、と考えた。わたしは、僅かでも、ひとつでも、才能のようなものがあったのなら御の字だと思うし、この歌には不思議な味があるので、失礼とは思わなかったのだが、せっかくなので(?)、本歌取りしてみた。

みじかうた詠むしか能のないやつに頭の上から言葉の箍締め

最後は「たがじめ」。そのままなぞってみたら、やっぱりきつい言葉のような気も。