イヌクシュクその22007/11/17 10:47

 カナダでは、折り紙に関しても楽しい時を過ごしたが、イヌクシュクに関しても、多数の収穫があった。オリンピックのマスコットになったことも影響しているのだろう、お土産物のイヌクシュク・マスコットも多かった。購入した本は二冊。『The Inuksuk Book』(Marry Wallace著)と『INUKSUIT - Silent Messengers of the Arctic』(Norman Hallendy著)である。前者は子供向けの本なので読みやすかった。このほかに『Make Your Own INUKSUK』という工作本もあった。
 二冊目のNorman Hallendyさんの本は、イヌクシュクに関する最も優れた研究者(「Apirsuqti=好奇心の強い者」というイヌイット名ももっている)による、最も優れたイヌクシュクの本と思われる。日本で買うととても高いみたいだ。なお、INUKSUIT(イヌクスウィト) というのは、イヌクシュクの複数形である。ふたつの場合はまた別で、イヌクスークという。イヌイット語は日本語と違って、名詞の複数形がしっかりあるらしい。文法的には膠着語である日本語とは違い、アイヌ語と同じ抱合語というものに属するようだ。
 イヌクシュクには、上記写真(右上)にもあるように、丸石神を彷彿とさせるものもあり、鳥居とそっくりなものもある。
 写真下は、イングリッシュベイビーチのイヌクシュクの近くで見つけたミニ・イヌクシュクというか積石である。積石という習俗は汎世界的なものだが、本邦では、洞窟葬の死霊の封鎖や賽の河原のように、他界との境界を強く思い起こさせるものが多い。五輪塔などにも引き継がれたとされ(五来重氏の説など)、「ひとえ積んでは父のため…」という和讃(仏徳賛美の歌)もあって、どうも哀感に満ちているが、バンクーバーのそれは、違う雰囲気である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2007/11/17/2393973/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。