謎の星空 ― 2017/05/09 22:49

まず、注目したのは、画面左上のU字をひっくり返した星の並びである。これは、かたちとしては、かんむり座(北のかんむり座)が近い。その右に四角があり、これをヘルクレス座とすれば、位置関係は合う。しかし、かんむり座は、北極星をはさんでカシオペア座と反対側にある星座で、U字の開いたほうを地平に向ける位置は、北半球では考えられない。南のかんむり座と見ると、その右にある星の並びがさそり座に見えてこなくもないが、そもそも、南のかんむり座は、中部ヨーロッパからは見えないだろう。
しし座の頭とするのが一番それらしいかもしれない。その右下のY字ぽいのは、明るい星が多すぎるけれど、かに座、下の地平線近くの円弧は、うみへび座と、こいぬ座。その右の縦長の五角形は、ぎょしゃ座に見えなくもない。1月から5月、中部ヨーロッパの西の空では、これに近いかたちで見えるかも。しかし、ぎょしゃ座の左にあるはずの、ふたご座はどこに行った。その右上にあるV字はなんだ。画面の右のほうもよくわからない。うーん、やはり、かなり苦しい。
というわけで、ミュシャは、基本は写実描写のひとだが、この星空は写実ではなく装飾的なものである、というのが、とりあえずの結論だ。...あ、なんかいろいろ書いたけれど、よい絵です。
コメント
_ 大西 明美 ― 2017/05/17 10:33
_ maekawa ― 2017/05/17 21:10
この季節、八ヶ岳南麓は最高です。
_ 大西 明美 ― 2017/05/18 09:49
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2017/05/09/8552032/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
先週末にはじめて土地探しの旅に主人とでて、たまたま紹介していただいた西井出石堂地区の土地が気に行ってしまい購入を決めました。
主人の一目ぼれでした。それで氏神様にご挨拶させていただこうと思い、検索中にこちらにたどり着いたしだいです。折り紙は昔ピッツバーグという町に住んでいた時に、そこの日本人会長の奥様が芸術的な折り紙をされており、ハインツの邸宅があるのですが、折り紙をハインツさんに時々さしあげていらしたようで、ある年のクリスマスにその折り紙だけのクリスマスツリーもつくったといわれて驚いたというようなお話をお聞きしたことがあります。折り紙は国境をこえて人々を魅了しますね。また今朝は折り紙を応用した誤飲したボタン電池をとりのぞくロボットの話をモーニングショーでみて、感動したばかりです。土地は今冷静に考えるとすくなくとも周りの方にインタビューしてから決めるべきだったのではと思ったりしていたのですが前川さまのブログを読ませていただいて安心しました。また時々見させていただきます。