折紙探偵団コンベンションなど2009/08/17 17:54

テトラポッド(舘知宏)
 8/13は多面体フォーラム、8/14-8/16は折紙探偵団コンベンション、その他コンベンションの準備など、多忙な「夏休み」が終わった。なお、コンベンションに関しては、ほんとうに忙殺されていたひとは別にいるわけである。ごくろうさまでした。
 多面体フォーラムは、開催自体が4年ぶりだったけれど(だったからというべきか)、かなり濃い出席者が集まっていて、エキサイティングだった。鳴川肇さんの世界地図の新式投影法は面白い。四面体は、展開図で平面を埋め尽くせるんだよなあ。すばらしいなあ。

 折紙探偵団コンベンションも、コンベンション15回、会20周年記念大会ということで、参加者も例年より多く、盛況だった。
 初日講演のJAXAの岸本直子さん、『Origami Tessellations』のEric Gjerdeさんの話は、楽しく刺激的で、山口さん、西川さん、木村さんによる20年を振り返るプレゼンテーションはなつかしかった。
 会場の(今回初めて使わせていただいた)東洋大学白山キャンパス6号館は、ホテルかショッピングモールかというぐらいきれいで、中村和也さんのつくった全長5m(?)の「ティラノサウルス全身骨格」(故吉野一生さんデザイン)が、ベストフィットしていた。
 そして、アメリカのGjerdeさん、ドイツのWeberさん、ヴェトナムからのGuongさんとHieuさんという吉野一生基金招待ゲスト、多く海外参加者の国籍のバラエティーが、折り紙の世界、世界の折り紙の幅を感じさせてくれた。
 などと、妙にカタログ的文章(?)が並ぶが、実感である。

 個人的には、「鹿」と「電波望遠鏡・他」の講習、「紙テープの結び目について」という講義をした。どれも盛況でありがたかったが、「紙テープの結び目について」は、これを機会にちょっとまとめておこうと、例によって思ったのだが、これも例によって「序説」になってしまった。
 展示作品では、舘知宏さんのテトラポッド(写真:一枚折りで曲線的)が一番のヒット。数学的に正しい可展面かどうかは、舘さんも未確認のところがあるとのことだ。
 オークションでの「収穫」もひとやま。

コメント

_ おおの ― 2009/08/17 18:32

お疲れさまでした~!
今回参加できず、とっても残念。
来年はきっと・・・あ、鬼が笑ってる。

_ grauke ― 2009/08/18 22:18

こんにちは

折り紙や幾何学の会はいろいろなところで開催されているのですね
これはもう紙を持って街にでなくちゃ!

オークションではどんな作品を収穫されたのですか?
とても気になるところです

私の日本ブームは 今 古代 THE 古事記 です
日本の神様はなぜ多くいるのでしょうか
山の神 海の神、、、おおいなる自然とともにあるのでしょうか

残暑の折 どうぞお体御自愛下さいませ

_ タブー ― 2009/08/20 17:48

はじめてコメントさせていただきます。

子供の頃にあまりの素晴らしさにカルチャー・ショックを受けた、『季刊をる第4号』で特集されていた空想博物館に載っている『九尾の狐』の作者が前川淳さんだと、ある折り紙質問掲示板で教えていただきました。

そこで質問ですが、この九尾の狐の折り図が載っている本はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

_ maekawa ― 2009/08/21 08:24

どうもありがとうございます。
残念ながら、「九尾の狐」の折り図は描いていません。

_ sano ― 2009/08/24 22:23

折紙探偵団コンベンションの様子、楽しく拝読させていただきました。
折紙暦は浅いのですが、はまってしまい、毎日折り折りしています。
来月、(地元中学校の文化祭での作品展示)を依頼され、準備しています。
前川さんの動物たちは羊毛フエルトで作った草原に載せて展示します。

舘知宏さんのテトラポッド・・・1枚の紙から折れるとはとても不思議です。
いつか挑戦したいです。
親戚の者から聞いたのですが・・・
彼が、先日、コダックシアターでの受賞式に出席した時、会場への道路は大型のテトラポッドのような物体でバリケードされてたとのことです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2009/08/17/4521328/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。