『ダブル・ダブルスター』など2021/09/27 19:26

著者の穂高明さんから『ダブル・ダブルスター』をご恵贈いただいた。中学一年の少年と彼と引き離された母の物語。揺れ動く心情が丁寧に描かれている。

タイトルのダブル・ダブルスターは、二重星がさらに二重になる多重星・「こと座のε星」のことである。穂高さんの描く地上と天界の対比には、『夜明けのカノープス』でもそうだったが、天文への深い思いがある。作中、野辺山宇宙電波観測所の特別公開と同観測所の予算削減の窮状も話題になっていて、ひとごとでない。折り紙もちらりと登場する。

 広海と別れたあと、真知子と怜は広海から勧められた、階下で開かれている折り紙教室のコーナーに向かった。電波望遠鏡を銀色の折り紙で折ったり、パラボラアンテナの原理を折り紙で説明してくれたり、とても興味深い体験ができた。
「そうか。パラボラアンテナのパラボラって、放物線の意味なんだね。平行な線が反射して、ひとつの点に集まる形がパラボラ、放物線ってことなのか」
 手のひらに載るサイズの、かわいらしい折り紙の電波望遠鏡を見つめながら、怜が深く頷いた。

◆そんな記憶も時間の中に消える
すこし前、放映中の『仮面ライダー』シリーズに、折り紙の「三つ首の鶴」がでてきたらしい。『ブレードランナー2049』の「羊」もそうだったが、残念ながら創作者のわたしに連絡はなかった。時を同じくして、職業能力開発センターの実習でわたしの折り紙作品の展開図をデザインの一部に使いたいという申し出があり、こちらはきちんとしたものだった。

このような目立たないところに書いてもなんだが、折り紙作品もまた美術などの著作物であるということは、広く認識されてほしい。

『ブレードランナー2049』といえば、最近読んだミステリ『見知らぬ人』(エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳)の中で、登場人物のせりふとして「一作目はおもしろかった記憶があるが、これは信じられないぐらいつまらなかった」と、ひどい言われようをされていた。「言っておくと、最近のわたしの映画に対する許容範囲はかなりせまい」との補足はあったが、歴史的傑作の『ブレードランナー』と比較されるのはハードルが高い。

そして…、
わたしが、折り紙の「三つ首の鶴」や「羊」の創作者であった記憶も、時間の中に消えるのだろう。雨の中の涙のように。

蛇足ながら、これは『ブレードランナー』(リドリー・スコット監督)のクライマックス、人造人間(レプリカント)ロイ(ルトガー・ハウアー)のせりふのパロディである。こうした、わかるひとにはわかる話というのは書きたくなる。わかるひとにはわかるとして、そのまま投げ出すほうがよいのだろうが、解説もしたくなる。見つけたときはアレだ。誰かに言いたくなる。最近では、芥川賞の『貝に続く場所にて』(石沢麻衣著)で、マドレーヌを焼いたのに「私の記憶は揺さぶられず、何にも繋がらず、ぼんやり眠ったままだった」という記述など(プルーストの『失われた時を求めて』である。『失われた…』読んでいないけれど)。

『謎ときサリンジャー』(竹内康浩、朴舜起 著)
芭蕉の句が、論考の大きな要素になっていて、そのあたりに興味を持ったひとは、我田引水ながら、『しししし3』に載った、わたしのエッセイ『バナナフィッシュと麦畑』も面白く読んでもらえるのではないか、などと。

コメント

_ ka ― 2021/10/26 23:04

初めまして。
ちょっと調べてみましたら、三つ首の鶴は仮面ライダーリバイス第02話
https://www.youtube.com/watch?v=yYVrSmMMWRI
に12:15からでていました。
正方形から作るほうだと思います。
urlは東映の公式チャンネルで、動画は今年の12月31日までの公開らしいです。
ところで本格折り紙の三つ首の鶴を折ると68ページの手順28からしっぽの付け根の辺りに図に描かれていない段差(手順24で折込んだ部分)が出てくるのですが、それで折り方はあっていますでしょうか。
上記の動画の鶴はその段差の有無はよくわかりませんでした。
ちなみにこの問題とは多分関係ないとは思いますが、ネットを見るとS太郎という方も2001年に三つ首の鶴を創作されているみたいです。
そのurlは
http://staro.s7.xrea.com/mitukubi.html
です。

_ maekawa ― 2021/10/29 19:20

「三つ首の鶴」に関しては、機会があれば、『アヤツジ・ユキト1987-1995』(綾辻行人氏)所収のエッセイ『三つ首の鶴)もごらんください。ミステリ作家の綾辻行人さんが作品の中に登場させ、それをわたしがリアライズしたという経緯です。

_ ka ― 2021/10/30 01:02

ご返信ありがとうございます。
本のご紹介もありがとうございます。
記事で作品が連絡なしででてきた、とありましたので
調べてみたのですが、余計な事でしたらすみませんでした。
最後のも昔作家の方々の間で
変わった折り鶴を作るのが流行っていた時期があったらしく、
もしかしたらたまたま似たものを作った方もいたのかもと思いまして
一応お伝えしました次第です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2021/09/27/9427548/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。