寒星2021/01/01 22:10

あけましておめでとうございます。

職員にも配られた国立天文台の今年のカレンダー。暮れに掛け替えて、1月の「VERA 水沢観測局の20mと10m電波望遠鏡、そして冬の星座たち」と題された写真を見ると、オリオン座と並ぶふたご座の中央下部にひときわ明るい星がある。あれっと思ったが、ざっくり確認してみたら、2014年の1月ごろ、そこに木星があったので、その頃の写真なのだろうと納得した。
NAOJカレンダー1月

木星といえば、暮れの12月21日前後に、木星と土星が離角0.1度まで接近した。下の写真は、12月19日、野辺山45m電波望遠鏡(別の天体を観測中)越しに見た、離角がかなり小さくなっている木星と土星である。
野辺山:木星と土星

今日1月1日の日没直後、東京の自宅から富士山の左上を見ると、木星と土星、だいぶ離れたが、まだまだ近くに輝いていた。
木星と土星と地球

冬の星のことを俳句では寒星(かんぼし)という。中村草田男さんの句が有名だが、岸風三樓さんの句も気になる。

寒星や神の算盤たゞひそか 中村草田男

寒星や地上に逃ぐるところなし 岸風三樓

岸氏は、反戦俳句の弾圧事件「京大俳句事件」にも関係していたらしいので、そのときの句なのだろうか。冬の星の句では、加藤楸邨さんの句も強く印象に残っている。これは、出征する教え子を思って詠んだ句らしい。

生きてあれ冬の北斗の柄の下に 加藤楸邨

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2021/01/01/9333171/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。