第32回折り紙の科学・数学・教育研究集会 他2022/06/15 19:41

◆第32回折り紙の科学・数学・教育研究集会
・日程: 6/18(土)10:00-17:30
・概要:
 折り紙(折り畳み構造)に関する数学や科学、教育に関する研究会です。
 zoomを用いたオンラインでの開催です。どなたでも聴講できます。
・参加費:1000円
・主催:日本折紙学会

◆小川未明の『千羽鶴』
最近「青空文庫」に登録された小川未明の『千羽鶴』が興味深かった。話の内容は、鶴の恩返しならぬ、折鶴の恩返しというもので、その趣向も興味深いのだが、より注目したのは、小さな色紙(いろがみ)で鶴を折り、それを糸でつなぐという描写があることだった。初出が1916年(大正五年)ということと合わせると貴重な記述なのである。わたしは、糸でつなぐ(千羽ちょうどの)千羽鶴は、明治末から大正に広く普及したと考えている。こうした民俗事象に関しては、案外記録が少ないので、文芸作品の記述は重要なのである。

折り紙教室@府中2022/06/25 11:14

◆折り紙教室
6/26(日)13:00-15:00、府中郷土の森ふるさと体験館で、折り紙教室を担当します。府中郷土の森博物館は入場料が必要ですが、教室自体は無料です。
講習作品は(七夕に合わせて)「とんがり星」です。
とんがり星