折紙探偵団関西コンベンション2015/03/30 20:50

先週末、折紙探偵団関西コンベンションで、作品の講習のほか、全体会での講演をしてきた。「15回という区切りの回なので、昔話をしてください」のようなリクエストもあったので、「わたしの折り紙の歩み」と題した話をした。

講演のスライドをつくるさい、古い写真や新聞記事、メモやノートをひっくりかえしたのだが、これがたのしかった。恥や、それと表裏にあるてらいの感覚は薄く、自分のことを語るというより、親戚の子供を自慢しているような気分だった。

画像は、そのときのスライドから、「折り紙熱の推移グラフ(個人の感想です)」と、「前川定理はスティグラーの法則の例か?」の2枚。前者は、全体のアウトラインとしてつくってみたら謎データになった。(太陽の相対黒点数と並べてみました。意味はありません)

折り紙熱の推移グラフ(個人の感想です)

前川定理

講演の「結論」では、「折り紙は、宇宙物理学者の池内了さんのいう『新しい博物学』の素材の典型なのではないか」ということを述べた。池内了さんの「新しい博物学」は、たとえば、天文現象を記録した歌人・藤原定家を、天文学者としても認識してみようという、いわゆる文理融合の試みである。折り紙も、数学、科学、歴史、美術の窓となって、さまざまな世界につながる、という話である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2015/03/30/7600693/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。