TVドラマなど2013/05/02 00:32

なんで漢字なのだろう
科学考証に知ったひとの関わっていることもあって、『宇宙戦艦ヤマト2199』を観ているが、このリメイク版のヤマトでは、ディスプレイ表示に漢字が多く、どういうテクノロジー史の結果なのだろうかと考えた。200年後に漢字(繁体)がよく使われているという設定は興味深いが、ふつうに考えると、こういう表示は英語になっていそうだ。ただ、そう言えば、と思いいたったこともある。職場のデジタル分光相関器の注意書きに、スペイン語もあったということである。
分光相関器

ノア
日本折紙協会のマスコットが、警視庁特車二課第二小隊の巡査となる、もしくは、地球連邦軍第2連合艦隊第13独立部隊で艦長をする、というネタを思いついた。

負ければ賊軍
『獅子の時代』以来、ん十年ぶりに大河ドラマ『八重の桜』を毎週観ている。会津がでてくる話にしか興味がないのか? じっさい、幕末では断然、会津や五稜郭のほうに肩入れしている。『八重の桜』における坂本龍馬の端役扱いを「やるなあ」と思ったひとには、『武揚伝』(佐々木譲著)もおすすめしたい。龍馬は使い走りの端役、勝海舟を口舌の徒として描くことが徹底している小説である。佐々木譲さんのこの描写がどこからくるのかが心配になるぐらいの書きっぷりである。
わたしがなんで旧幕府側にシンパシーがあるのかというと、たぶん、安部公房さんの『榎本武揚』の影響だ。そして、ふと思えば、妻の両親は福島の出身で、わたしの自宅は新撰組ゆかりの調布にあるのだった。ただ、以前、『明治を生きた会津人-山川健次郎の生涯』(星亮一著)を読んだ妻は、会津戦争後に放棄された財物を獲得した周辺住民というエピソードに触れて、「うちの先祖はこっちのほうかも」と言っていた。

9回の回転対称
九芒星
TVドラマの『ガリレオ』も観ている。つっこみどころは多々あるけれど、それよりもなによりも、第1回の新宗教のマークが九芒星(九点星:太ったほう:図右)だったことに最も強く反応して、自分が図形マニアであることをあらためて自覚した。
九芒星と言えば、先日はいった飲食店の器も9回の回転対称だった(写真右)。このブログでも、9回の回転対称図形に関して何回かふれているけれど、紹介していないものでは、昨年和算の資料を見にいったときに市内を散歩していて気がついた福島市のマンホールのマークというものがある(写真左)。これは、福島市の市章(9個のフと4個のマで「ふくしま」を表すダジャレ系のマーク)からきている。
ちなみに、正九角形は、定規とコンパスの有限回の使用では作図不能である。

理学部的
ドラマで理学部(物理・化学)らしさを演出をするなら、「サチる」(飽和する。桁が足りなくなる←saturate)、「コンパラ」(ほとんど同じ←comparable)、「コンタミ」(漏れ込む←contaminate)といったジャーゴン(隠語)を使う、キムワイプ(紙製のウエス)でものを拭くなどすると、らしいのになあと思う。

大本営発表
『暗黒日記』(清沢洌著)1945年4月20日の記述を読んで、あらためて驚いた。

「四月二十日(金)
沖縄戦が景気がいいというので各方面で楽観説続出。株もグッと高い。沖縄の敵が無条件降伏した説を僕も聞き、瞭(引用者注:筆者の長男)も聞いてきた。中には米国が講和を申し込んだというものがある。民衆がいかに無知であるかが分る。新聞を鵜呑みにしている証拠だ。」

直前には、九州で大和が沈んでいるし、沖縄のいくつかの拠点は制圧されている。大和の沈没も米軍の宣伝ビラ以外には知る方法はなかったらしい。

新作
折り紙講習の機会があったので、講習作品の工程を試行錯誤し、いろいろと紙をいじくるうちに、まったく別の創作にシフトし、けっこうよいものができた。
キリン。既存の構造を生かしたシンプルとコンプレックスの中間ぐらいの作品。
イルカ。『本格折り紙』に載せたものを考える前にできていた構造を復活させ改良したらよいかたちになった。
キリン

イルカ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2013/05/01/6796262/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。