由無し言2013/04/03 00:23

おおよそ,くだらないことが記されるのはそのたやすさのせいである.これが広場に立った石版に鑿(のみ)で記せとかいう話になれば,内容を事前にかなり吟味せざるを得なくなる.
情報処理学会の学会誌『情報処理』の3月号に載っていた、円城塔さんの『世界創作の技法』というエッセイの冒頭をかかげて、よしなしごとを書いてみる。

よしなしごと
「よしなしごと」には、「由無し事」と「由無し言」の二種の表記がある。『大辞林』によると、前者がとりとめのないこと、つまらないことで、後者がつまらない言葉だそうだ。「よしな! 仕事」とも読める。

勤勉
最近つくづく思うのだが、周囲にいるほとんどすべてのひとがわたしより勤勉に見える。こう思うのは、わたしが謙虚だからだという可能性があるが、自身での検討の結果、みながわたしより勤勉なのはどうやら事実である。…というのは、謙虚な発言であろうか。いや、本当に謙虚なひとはこんなことは書かない。

大きなファール
長嶋茂雄氏の国民栄誉賞受賞のニュースで、いわゆる天覧試合でのホームランが映るたびに「大きなファールだな」と言っているわたしは、村山実さんのファンである。現役時代はあまり知らないけれど。

糸と斤
WEBのニュースサイトに「折紙」と見えた気がしたが、「維新」だった。見ると、たしかに維の偏と新のつくりは、紙と折のそれと同じであった。なお、維新から糸と斤(おの)(繋がりと武力)を取った残りの組み合わせは「雑」に似ている。

追悼・殊能将之さん
作家の殊能将之さんが亡くなったというニュースは驚いた。衒学趣味と皮肉をしのばせた文章を、嫌みのない筆致で書けるミステリ作家。物語には奇想が満ちていて、新作をたのしみにしていた。

三枚組み
三枚組みのユニット折り紙ができたので、題名を考えた。三位一体というのは大仰である。三すくみ、三つ巴などがあるが、三がつく単語には、三一というのもある。三一侍のさんぴん。蔑称である。一年の給料が三両一分だったからという。三一書房の由来は、これとは関係がないらしい。社会派バリバリの出版社なので、なんとなく「正・反・合」の弁証法に関係しているように思っていたが、それとも関係がないみたいだ。