七月七日と十二月十二日2010/07/04 17:36

オルスイさん
 一昨日、職場の野辺山観測所で「全国同時七夕講演会」関連の催しがあった。「全国同時」「七夕」といっても、なぜか、野辺山はこの日なのであった。イベントは、8/21の同観測所の特別公開日のリハーサルも兼ねた、写真家・牛山俊男さんとシンガーソングライター・清田愛未さんのライブで、優雅な時をすごした。

 年寄りじみたいいかただが、ついこの間正月だったような気もするのに、もう七夕かあという感じである。
 七夕は、「紙細工」に関連する民俗も多く、ずっと気になってすこしづつ調べているテーマのひとつなのだが、今年も、新暦で行われている行事を見に行く時間はとれなかった。
 写真は、山梨県の笛吹川流域に伝わる七夕人形(新暦で行われるものが多い)を再現したものである。本来は笹竹に飾り付けるものだ。七夕が終わると、笹竹から外した人形を紙に包み、蔵の鴨居に打ちつけると、盗難除けになるという。留守番をしてくれるので「オルスイさん」という。
 最近、七月七日ではなく「十二月十二日」と書いた札を上下逆さまに貼るという泥棒除けがあることも知った。同日が石川五右衛門の命日だからという。ゾロ目日ということだけだが、オルスイさんの民俗は、これとの習合があるような気がしないでもない。