丸石神その272010/05/13 22:46

丸石神その27
 GW中の某日、かねてより見たいと思っていた、山梨県下最大(ということは日本最大?)の丸石神ほか、おもに甲府盆地北縁の丸石さんを探索してきた。
 写真左上から、簡単に説明しよう。
○韮崎市藤井町北下条:何度も通っている道なのに気がつかなかった。右側の碑は「蚕霊神」とある。
○甲斐市龍地:平成の年号がある、真新しい一座。丸石信仰が現役である証明だ。
○甲斐市島上条近辺:半分埋まっている形状が面白い。写真ではわかりにくいが、お地蔵さんの風貌もよい味で、帽子をかぶり、よだれかけと金メダル(?)を着けて、大事にされている。
○甲斐市島上条近辺:自然石ではない。天保の銘があり、「削り磨いた丸石は幕末のもの」に適合する。
○山梨市七日市場:桃畑の中にある、最も大きな丸石神と言われている一座である。よく見ると、上半分が見事な半球だ。碑は「蚕影山」。丸石神信仰と養蚕神信仰の習合は、かなり一般的だ。
○山梨市小原西近辺:集合形では、いままで見た中で一番の美形かもしれない。

 双葉から甲府・湯村に向かう穂坂路(山の手通り)には、写真を取り損ねたが、他にも立派なものがいくつかあった。距離にしてせいぜい4・5kmの間に数座あるので、いつか歩いてゆっくり見てみたい。湯村温泉の宿泊客に「開運! 丸石神巡り」などというイベントはどうだろうか、などとも妄想した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2010/05/13/5085469/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。