偽・『紙の単体』 ― 2009/09/23 19:29

高松さんが、赤瀬川原平さん、中西夏之さんと組んだ前衛芸術集団「ハイレッド・センター」の「ハイ(高)」であることや、川の石にナンバーをつけていく作品などで有名なことは、「教養」として知っていた(つまり、ちゃんと見たことはなかったという意味でもある)が、このシリーズは知らなかった。
「紙の単体」は、つまり、一枚の紙を破り、それを元のように貼り合わせたという「だけ」の作品である。「だけ」なのだが、もとからはみ出したり、隙間ができたりするのが、じつに面白い。わたしは、この作品の即物的な感じ、冷静な物理実験のような明晰さに惹かれた。思えば、川の石にナンバーをつけていく作品も、複雑系やフラクタルの実験や調査のようだ。「部分と全体」「破壊と再生」などといった観念的なことも、無理すれば考えることができるが、なんだかこれだけで面白いのだ。
写真は、試作品(偽・「紙の単体」)を透過光で撮ったもの。やってみてわかったのは、物理実験と書いたが、じっさいは、思っていた以上にひとの思惑が混ざるということだった。しかし、そこもまた面白い。これは、わたしの考える「コンセプチュアルアート」のど真ん中にある作品である。
なお、これの三次元版の「石の単体」というものもあった。
モアレ ― 2009/09/23 19:33

モンドリアン ・ポスト ― 2009/09/23 19:50

最近のコメント