ガードパイプ(目玉タイプ)2009/01/02 14:16

目玉タイプ・ガードパイプ
 ガードパイプに関しては強い興味を失っていたが、…そもそも強い興味を持っていたこと自体、変だが…1ヶ月ほど前にこのブログに書いたことで、電車や車の車窓から見かけるガードパイプ、とくに国道の「目玉タイプ」がふたたび気になりだしていた。今日、その中でも目についた物件を確認しに行ってきた。Google Streetでもわかるのだが、自分の目で見てこそである。冬休みの自由研究か?

写真1:基本タイプ
写真2:ドングリ眼タイプ、色ブラウン
写真3:切れ長タイプ
写真4:色分けタイプ
写真5:半欠けタイプ 案外珍しくはない。
写真6:「逆柵」
東京都調布市調布が丘。全国で一例しか発見されていない。
「ものは完成と同時に崩壊が始まる」ということから、あえて上下を逆にすることで完成を拒み、国道の工事を絶え間なく続けるという、建設業者と国土交通省の意思を込めた呪物であると推測される。(類例:日光東照宮の逆柱)
写真7:世田谷区上北沢。都立松沢病院北部に接する道は、区道であるにもかかわらず、目玉ガードパイプが並んでいる謎の道である。
しかも、上北沢公園では、世田谷でよく見る「青海波タイプ」と「国道目玉タイプ」が混在している(写真7-2)。ガードパイプ研究者に対する挑戦であろうか。
都内でGPS等がない場合に、場所を確認するふたつの技がある。
(1)ガードパイプの種別によって、国道(目玉タイプ)、都道(イチョウタイプ)、その他であることを知る。
(2)TVのアンテナの向きによって東京タワーの方向を知る。
この技のうち、(1)が使えない場所なのである。

コメント

_ 佐藤(け) ― 2009/01/05 23:52

長らく国道研究に携わっておりましたが、ガードレールには注目しておりませんでした。自らの不明を恥じる次第です。

で、国道者として思ったこと。今回の写真7の物件ですが、件の区道は国道20号の旧道だった可能性があるのではないでしょうか。バイパスの開通に伴って世田谷区に移管され、目玉タイプガードレールだけが残されたでは、と見ました。

写真7-2の物件は、区道への降格の後に事故などでガードレールが破損し、世田谷区が発注して修理したため、あのような混在タイプが発生したのではないでしょうか。ここらが旧R20だったという証拠が見つからないので、推測の域を出ませんが。

_ maekawa ― 2009/01/06 03:03

 この道がかつて甲州街道だったことは、わたしもちらと考えました。ありうることですが、あったとしてもかなり以前のこと考えられます。すくなくとも、わたしの持っている30年前の地図では、甲州街道はいまの道筋であり、東京オリンピックのマラソン(円谷とアベベ!)のときにもすでにそうであったはずです。バイパス完成後も、側道として国道であった可能性もなくはないですが、問題の区道の目玉ガードパイプにそれほどの経年劣化が見られないというのは、やはり謎です。
 ガードパイプという路上構造物そのものがそう古いものではない、という印象もあります。
 真相は、ガードパイプに厳密な決まりはない、という単純な理由のような気もします。

 国道者とか折紙者とか、ガードパイプ研究者とか、わけわからんひとたちがいるものですねえ、とひとごとのように言ってみる。

 休み明けで、仕事の波をざんぶりとかぶっているのだけれど、思わず反応してしまいました。まあ、昨今の世相を見れば、仕事があるだけでもありがたい。

 あ、佐藤さん、2冊目、出版おめでとうございます。

_ 佐藤(け) ― 2009/01/09 01:05

地図をじっくり見直しましたが、おっしゃる通り旧道という可能性は低そうですね(千歳烏山あたりの旧道かと勝手に思ってました)。
国交省管轄の国道全てが目玉タイプであるのか、今度しっかり確認しておこうと思います。

_ みやこ♂ ― 2009/01/29 01:05

逆柵について「建設業者と国土交通省の意思を込めた呪物であると推測される」とお書きですが,実際に類例があります。
栃木県が整備した日光中禅寺湖の桟橋の柱は,ほぼすべてブルーグレー塗装なのに1本だけが白色なのです。
担当職員曰く「塗っている途中で塗料の在庫が切れた,というのはネタで,実際には逆柱の故事に倣い,壊れないように願をかけたんだよ」とのこと。

_ maekawa ― 2009/01/29 01:39

いやあ、面白い話だなあ。場所が日光だけに事実なんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2009/01/02/4039378/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。