アンテナつきのラブレター2008/06/15 17:58

蝶
 触角のある蝶を無理のない工程でつくるというモチーフに突然かられた。図鑑的に正確と言えないところもあるのだが、すっきりとしたものができた。蝶をデザイン化、記号化するときに、触角(アンテナ)は外せないという感覚を持つひとは多いはずだ。幼児のちょうちょの絵も触角がついているし、蝶の別名・「胡蝶」の「胡」も、たしか、ひげということだ。しかし、折り紙の蝶では触角を省略したものが多い。それが、ちょっと物足りなかったというわけである
 むろん、触角は省略しても、蝶らしさは表現できる。また、別の特徴に注目することもある。たとえば、ナバホ族のあやとりの蝶は、螺旋状の口吻を強調している。たしかに、あのぐるぐる巻きも実に「蝶的」である。
 触角、口吻…。しかし、やはり、翅こそが蝶の蝶たる特徴である。これに関して、ジュール・ルナールの『博物誌』を見なおしていて、ちょっとした発見をした。
蝶。二つ折りの恋文が、花の番地を捜している。(岸田国士訳)
 『博物誌』の中でも有名な文章である。これは、蝶の飛翔動作、つまり、ひらひらと花から花という動きが、詩想の基本だとずっと思っていた。それも間違いではないだろう。しかし、あらためて挿絵(ピエール・ボナール)を見ると、蝶の翅のかたちがハート型にも見えるということに気がついた。このハート型が、恋文という連想を生んだという面もあるかもしれない。すくなくとも、ボナールの絵は意図的にハート型に描かれているのではないだろうか

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策:このブログの作者は?(漢字。姓名の間に空白なし)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://origami.asablo.jp/blog/2008/06/15/3578907/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。